2023.01.23 13:49ばーんと組子パネル組子のパネルをフロントバックにしたいという案件で、1.3m×5mの組子のフロントバックパネルの制作コーディネート。組子建具の制作や収まりの現場との調整したり、現場にて背面に和紙を貼り込んだり。これだけ大きいと圧巻。とても繊細で綺麗でしっかりとした組子に感動。
2020.07.14 01:33型紙照明これも2015年あたりにやった焼き鳥屋さんのレセプション照明。染色に使う古い型紙をアクリルで挟んでフレームに。土台はケヤキででどっしり。型紙の種類が色々あるから今回はだけだったけどいくつも作れると面白いな。
2018.05.10 06:20キッチン系照明とサイン等々カトラリージャラジャラ照明とケーキドームを使った照明。ケーキドームは中に電球を収めるために支柱をくり抜いてソケットを埋め込み。ブリキでロゴを作って塗装。台座も合わせて制作。同じく木を切り抜いてロゴを制作。
2014.09.01 14:20照明なら楢な照明とある山のホテルに納品した照明。2種類ありまして1つは支柱がスチールでベースが木製丸いハンバーグみたいの。もう1つは支柱が変形で木製、ベースもいびつな形たちなもんであらかた自由に切ってきます。木製支柱はいつものように溝を付けた材を貼り合わせ。そこから勘にまかせて、粉塵まみれで、グ...
2014.03.22 15:03足だよ足これもまたイタリア仕入れのアンティーク照明。直したのは支柱とコード・配線部分。古いコードを仕入れるほどの長さではなかったので綿の紐を古っぽく染めて紐の中にコードを通してみました。プラグが新しいのなんだけども見えないのでまあいっかという事で・・それにしてもスゴい趣味の支柱照明・・足...
2013.01.03 13:59とあるエステのスタンド照明あけましておめでとうございます。今年もよい年になりますように!ということで、滞っていたブ・・ブ・・ブログ更新!とあるエステのスタンド照明。たしか2011.11月!?随分前ですね。材は欅の古材。ちょっと凝った形なもんで地味に大変。材に穴あけたり、表面に接続部分見せたくなくて中にボル...
2012.08.25 13:42上高地は神垣内4月に納品した照明たち、行き先は上高地。すばらしいです。マイカーでは入れないです。静かです。空気がスン・・・として日本じゃないです。壁みたいに山が迫ってます。照明は木のものが全て楢の無垢。黒いのはスチール。ベースが少し変形した形にしてみたり、支柱にテーパー付いてて地味に手間かかっ...
2009.09.27 11:56どれどれ、ドレスで照明某ネイルサロンの照明。実際にオーナーさんが着たもので。それを使った照明が出来ないかと言う事で製作。ドレスって結構奥深いものでなんだかんだ構造が複雑・・・と言いますか、人の形って3次元なもんで。只、傘みたいにすればと思いきや、後ろの方がスカート長いし。ウエストとお尻にかけても、フワ...