2023.01.23 13:49ばーんと組子パネル組子のパネルをフロントバックにしたいという案件で、1.3m×5mの組子のフロントバックパネルの制作コーディネート。組子建具の制作や収まりの現場との調整したり、現場にて背面に和紙を貼り込んだり。これだけ大きいと圧巻。とても繊細で綺麗でしっかりとした組子に感動。
2020.07.16 02:24和なお店のディスプレイこれも2015年頃の仕事。成田のとある和なお店。ところどころにあるニッチに花器を探したり作ってみたりグリーン入れてみたり。暖簾の手配したり。下駄箱のキーホルダー作ってみたり(レーザー刻印)壁に装飾パネル作ってみたり(ケヤキに真鍮板の嵌め込み)トイレ表示作ってみたり(レーザー切り抜...
2018.04.25 13:50真鍮鉄板ぽいぽいぽいニッチに何かディスプレイをという事で。素材感のあるものをということで。和風に合う感じでという事で。下地はMDF。面取りをするとそのままより鉄板ぽさが出るかなと少し落としてみる。錆びさせる液体をまんべんなく、かかりすぎないように。真鍮はいったん緑青みたいのが出てから拭き取って少し磨...
2014.03.23 13:33ウォールナットWallこれまた2012.12の年末だったような。KROWさんの現場で青山のshowroomの意匠壁面。ウォールナットのフローリング材を材料にダイヤ型に連続して彫ってきます。今回職人さんにお願いしたわけですが、センパイのコトバはやはりグッときてドッと重いのです。あらためられる事ありありで...
2014.03.23 03:24ルーバー作るんばーこれもかなり前になってしまったけど(2012.10頃)要町の11/22というお店の意匠壁面(ルーバーシャッター)つくりまして。設計はKROWさん。いい材料を入れてもらったので雰囲気出しやすくてよかったです。
2013.01.09 14:08古材でござい旅館in勝浦これも結構前2.5年くらい前だかの旅館リニューアル。レセプション兼ギャラリーショップなところに古材のパーテーションやら天板やら塊のディスプレイ台やら。出来てしまうと対した事無かったな・・・とかうっかり思う訳ですが、毎度新潟で製作してる時は鼻血出そうなくらいテンパッてる...
2011.03.13 11:53けやき古材パッチワークとある料亭の壁面。主にけやきの古材を使った意匠壁。産地直送、ひとつひとつ手作り手仕上げでございまして。こいつを現場で大工さんに付けてもらうのがなかなか大変で3人相手に次はどこに付けるんだとかどうダコウダで、目が回ります。仕事が速いんでこっちの考える時間なさすぎて焦るんすよ。出来上...
2011.02.22 14:55不燃材ですよ!商業施設内って色々規制があるようでして。不燃木材じゃないといけないけど、見た目は古材パッチワークみたいなの。ってことで、ブラシで表面ぼこぼこにして時に、釘の跡とかビスの傷とか、ぶちぶち入れて。白やらなんやら塗ってはブラシで落として剥げてる風。厚みも何パターンか作ってでこぼこ。しか...
2009.09.18 12:20並々波とあるフィットネスの店舗カウンターワキに作った木製レリーフ。角材を波波に切り、サンダーをかけて、つなげて、塗装。思った以上に波のおかげで木目がはっきりと、主張されております。素材はタモ。
2009.09.18 12:18壁が襖取手桐の箱に襖の取手を入れ込んで、敷き詰めて壁にぴったりこ並べた壁面装飾。壁の寸法に合わせて、ちょうど収まる寸法に何パターンかの桐箱を作ったわけです。桐箱に取手がちょうどハマるように穴をあけまくったり、地味にやっております。