2023.01.23 14:04改造アンティーク家具什器飲食店の家具にアンテークのものを使いたいが、が、が、サイズが合わないということで。丸テーブルはそもそも天板がトンデモなく歪んでいてそれを直しつつ直径も大きくしたい。棚は奥行きと幅をリサイズして。レセプションの机は高さと増やしてレジ等をおさめる棚部分も制作。一旦バラして必要なパーツ...
2023.01.23 11:30アンティークもりもり・額もりもり飲食店のディスプレイ。非日常的な空間を作っていく。イギリス的な、博士の秘密部屋的な、アンティークアイテムを探しつつ、科学・音楽・建築・幾何学・天文などなどのアヤシゲな図版を探したりして、それらに合う形の額を作り、壁面や棚などを埋め尽くしていくディスプレイ。壁面の棚もアンティークと...
2022.02.02 10:28POP UP 什器これもいつぞやのPOP UP什器2×4材を使って透ける感じのバイカラー塗装。レジ台なんかも針葉樹合板で運びやすいように組み立て式図面があるので形にしていく作業ですが、黒板作ってペイント部分は図案考えて描いてみたりごちそうレトルトおいしいっす!
2018.05.01 05:55デパ地下的 真っ白什器とあるアイスとシリアルのお店の什器。レジ台・作業台・配電盤隠しの扉に陳列棚。配電盤を開ける場合があるので陳列棚は固定せずに可動式。冷凍ケースとレジ台の間にスイングつけたりいつの間にか色々やってました。什器はシリアルの入った瓶をくぼみ、蓋を外した時にひっかけられる溝のついた棚板の制...
2014.06.11 14:14操舵!Rudderで什器横浜の物販の什器作りまして。花馬車てきなもの訳ですが車輪部分を舵で作ろうという事で。まずはちょうどいい大きさの、そしていい具合の見た目の舵を手に入れるところから。みっけ!
2014.03.24 13:43in美容院たまプラーザの美容院の色々やらせていただきまして。かなりのボリュームなのに多すぎるとキャパ越えで気付かなくなるのです。全部自分らで運ぼうとしてた・・・運送屋頼めって言われなかったら何往復していたことか・・・クラック塗装してみたり錆塗装してみたり仕上げの部分がミソだったような。スチ...
2014.03.23 13:31しきりに仕切り浅草橋の某会社の間仕切りと什器。杉板の変わり貼りと古建具の間仕切り。杉は縦貼りと斜め貼りの2種類2枚ずつ。作ってみると、杉の感じがなんとも重すぎずいい塩梅。古建具は高さが足りないので200mmほど足しまして。そこに黒皮鉄板の枠を履かせてみまして。つなぎの所は現場でやりやすいように...
2011.11.01 13:05Branch hanger枝野ハンガー・・・枝のハンガーとある、イベント用に作ったハンガー。のモックと言うか初期段階。もともとロハスなイメージのある服を掛ける為の什器を提案していて、しかも移動する事が多いのでなるべく小さくってな要望だったのです。という事で、上部は枝(本物)で枝ぶりを再構成取り外し可能、取...
2009.09.27 12:01古木を使った家具たち。古木を使った家具たち。一番上はブナの古木を使ったベンチ。真ん中は欅の花台。下は欅の落とし板と古いスチールの脚を組み合わせたテーブル。ブナは梁材なのでその形を生かしつつ。